今年はこの凧揚げ場を管理する会ができて良かったです
凧揚げができる場所があることに感謝です
また来年も草刈り、ゴミ拾いなど、皆で協力して管理しましょう
それでは、よいお年を
寒くても、みんな元気に凧を揚げます
絵柄は鍾馗でしょうかね
歳忘れ富士山チャレンジ凧揚げ会に参加しました
微風でしたが、終盤になんとか揚げることができました
会のMVPは、終始よく揚がったモスラの凧に決まりました
私は時代がずれているので、モスラが分からず蝶々の絵だと思っていました
西風
メカゴジラです
時代が…
今日は微風
私は揚げることができませんでした
今日も苦労して、なんとか揚げました
今日は浜名湖畔のホテルで会の忘年会
その前にガーデンパークで凧を揚げました
大きな凧は禁止なので小さな凧です
ホテルに入り、温泉に入ってからの宴会でした
各々、凧揚げとの出会いについて語りました
とてもいい忘年会でした
西風
ぶか凧です
絵柄は金太郎でしょうか
今日は微風
私は揚げることができませんでした
このような凧も揚がりました
今日は風が強めでした
今日も微風でした
今日は微風です
このような凧も揚がりました
今日もたくさん揚がりました
ぶか凧を楽しんでいます
オナモミ繁殖中です
見つけたら引き抜いてください
西風
浜松凧が揚がりました
釣り竿で何かを釣っていると思ったら
あぶ凧でした(^^)
南風
たくさんの凧が揚がります
会員のぶか凧
河川工事の通路
今日は夏休み最終日
早く、新型コロナウイルス感染症の拡大が治まって、凧揚げ大会ができる時代に戻ってほしいですね
今日は南西の風
龍虎の絵柄のぶか凧
もう芸術です
夏休み
熱中症と密に気をつけて凧揚げを楽しみます
今日も皆さんは、よく揚がっていました
今日も西風
双竜ですね
暑いときにも外で元気に凧揚げです
揚げるのが難しそうな凧ですが、よく揚がっていました
今日は法被を着て写真を撮る予定でしたが
来れない方がいたので中止となりました
それでも凧は揚がります
今日は大勢です
会の旗も出来上がりました
たくさんの凧が揚がりました
皆さん、またいつでも遊びに来てください
8月1日2日の天気予報は雨。新型コロナウイルス感染症も拡大中の為、残念ながら凧揚げ大会は中止となりました
会のTシャツが出来上がりましたと連絡をいただきました(^^)
河川敷がまた水没中との連絡がありました(~_~)
2日前から増水の為、また河川敷が水没中
予定していた会場整備は中止となり
中瀬南部緑地会館で、大会の打ち合わせと、注文してあった法被の受け取り支払いを行いました
8月1日(土)2日(日)で天龍川凧の会主催の凧揚げ大会を予定
大勢の参加者が河川敷に集まる予定です
楽しみ(^^)
会の「のぼり」を注文しました
やっと水が引きました
真ん中がへこんで
南側には溝ができてしまいました
雨の後の河川敷は柔らかな砂地
凧揚げ場の南側を通った車が動けなくなってJAFが掛けつけました
大雨で凧揚げ場に水が入っています
大雨が降ると、こんなになってしまうのですね
草が倒れているので、一時はここまで水が流れていたのでしょうか
各々がのぼりを立てます
今週土日は雨が降らず、2日間揚げることができました
南東の風
いつもありがとうございます
今日も南風
皆さんのおかげで、凧揚げ場が綺麗になりました
南風です。たくさんの凧が揚がりました
今日も草刈り日和
私は一番若いので、特に草刈りを頑張らなければ…
全員で投票を行い、会の名前が決まりました
麒麟は頭が「龍」で胴体が「馬」であることから、別名を「龍馬」(りゅうま)というそうです
河川敷への立ち入り許可が出ました
マスクをして、距離をとって凧揚げを楽しみましょう
新型コロナウイルス感染症の感染拡大で、河川敷の立ち入りが禁止となりました
みんなで草刈り
凧も揚げました
新型コロナウイルス感染症の感染拡大が心配です
南西の風
続々と凧仲間が集まります
凧が揚がると草刈りです
全国で新型コロナウイルス感染症の感染が拡大しています
密にならないように、距離をとって凧揚げを楽しみましょう
有志で草刈りを実施
バラが生えているので、草刈り機で刈りました
凧揚げ場を移動したので、近隣の凧揚げ仲間の方々をお呼びして凧場開きを行いました
凧揚げの前に、集まったメンバーの紹介をして、この場所の使い方などのお話がありました
いい天気です
このような形の凧も気持ちよく揚がります
このような凧も揚がりました
浜北のぶか凧
普段揚げる大きさより、ひとまわり大きなぶか凧も披露されました
何十年もぶか凧を揚げてきた2人の凧談義
これからもみんなで凧揚げを楽しみましょう
ホームグラウンドを移動することになりました
ここで、いろいろな出会いがありました
感謝を込めて、最後にゴミ拾いをしました
今日もいい風です
新しい凧揚げ場は、ここから1kmくらい南下します
2023年 管理者ブログ
2022年 管理者ブログ
2021年 管理者ブログ